2013-01-01から1年間の記事一覧

風呂屋での思いつき

今日も風呂に行ってきた。週末になると風呂に行くのが楽しみになっている。 ささやかな楽しみであるが、多くの人がそのように楽しんでいるのだろう。 私が行く風呂屋には壷風呂というのがものがある。人がひとり入れるだけの大きな陶器の風呂だ。その中に一…

風呂

世界は、私である。今日風呂に入りながらふと思った。風呂屋には、多くの人が来てそれぞれに疲れをとりに来ている。私も週の疲れを取りに風呂屋に行くのが楽しみになっている。 私の知らない人ばかりだが、それぞれに自分の世界を持っている。 私と同様か、…

存在の不思議

何が存在するか。こんなことを不思議に考えている何て言えば、何を言ってるの。という感じだろうか。 身のまわりには色んなものが存在するじゃないか。 私や君が存在するじゃないか。私と君が存在しないとでも言うのかい。 今、この文の君は空想だけどね。確…

ややこしくて面倒くさい「因果関係」

子 「ややこしい」と「面倒くさい」って同じ意味じゃない。 父 違うよ。ややこしいから面倒くさいんだよ。面倒くさいからややこしいは成立しないよ。 子 でも、同じ意味で使ってない。面倒くさいことをややこしいと言ったりしてるよ。 父 面倒くさいことは、…

アウフヘーベン

子 今度、生徒会でいじめについて話あうサミットというのがあるんだけど、皆で意見を言いあって、それで終わり、他人の意見については質問も何のツッコミもしてはいけないと言われているんだ。面白くないよ。 父 そういうスタイルの会議もあるよ。意見に意見…

存在について

存在するものは何か。これでは何を言っているのって感じだ。 では、正義は存在するか。数は存在するか。意味があるのか。歴史は存在するのか。 という具合に考えると、何を問いたいのか分かるだろうか。 例にした正義はどこにあるか。という問いはイデオロギ…

監視の社会

給食の余りを調理員は食べてだめか。 こんなことが、ニュースになるのかと思う。給食の調理員が余った給食を食べていたので、これを市長が叱責したという内容だ。 余り物は全て捨てろということだが、食べ物である以上、捨てること自体に問題があるのだが、…

色即是空と空即是色について

「色即是空、空即是色」 分かったようで、分からない言葉である。これを私風に理解するとこんな感じだ。 色は、カテゴリー(分類)や記号を意味する。人は、カテゴリーや記号の働きなしに物と見ることも、感じることもできない。熱いものや、冷たいもの、視…

形而上学?

子 アリストテレスの形而上学て何? 父 形而上学ってどこで出てきたの。 子 国語の評論に出てきたけど、形而上学の意味が分からない。而は意味がないし。 父 形而上学って、アリストテレスの形而上学は、学問の後の学問だったと思うけど、これじゃ意味が分か…

透明な言葉

言葉にする時、伝えたいことをそのままに伝えることができるだろうか。言葉を使って意思を伝えたい。この意思が思いのとおりに言葉になるだろうか。 思いとは、何だろうか。意思とは何だろうか。言葉にする前に思いが存在し、それが言葉に変換されるのだろう…

普段着

わたしは、服に関しては、ほとんど興味がない。以前はスーツやジャケットも着ていたものだが、仕事柄、現場もあり、普段は作業着でとおし、冬ならこれに防寒服のスタイルだ。子には、父さんは腹も出てないんだから、よい格好をすればいいのにと言われている…

当たり前の構図

今朝、ケロリンの風呂桶がなくなるとテレビで騒いでいた。銭湯にある黄色のプラスチックのおけだ。 これまで、誰も気に止めていなかったのだが、無くなると言うと騒ぎ出す。町の映画館が無くなる時もそうだ。誰も見に行かないから、無くなるのだが、いざ無く…

カタカナジャパン

父 キングダムって、アニメ版は、だいぶスポイルされているね。 子 スポイルってどういう意味 父 アニメでは、人が切られたり、吹っ飛んでいくところとか魅力的にできていないし、鎧もアニメではリアルに表現できてないし、主人公とか全然イメージと違ったよ…

多数決について

子が、豚を小学校で飼い最後に食べるかどうか子供たちで決めるという映画を観た話をしてくれた。 クラスで豚を飼って最後に食べるかどうか、子供たちが議論をして決めるというお話だったそうだ。 その話を聞いて違和感があったので述べておきたい。 このクラ…

無いことについて

子 主人公は、頭の中にだけいる犬がいなくなったと言って大騒ぎをするんだ。 父 面白いね。現実の犬じゃなくて、空想の犬がいなくなったことを頭の中で想像しているんだ。元々いないものがいなくなる想像か。 子 主人公は、いつもこの犬と一緒だったんだよ。…

体罰の肯定と構図

口で言っても分からない者には、体で教えよう。 これが基本的な体罰の考えとしよう。 この考えの根本的な問題は、人を殴ることがいけないことをこの考えでは教えることができないところ。 いくら人を殴ってはいけないと説明しても、人を殴ることを止めない人…

アンドロイドは電気羊の、、、、、、、、

ロボットは心を持つことができるのか。 あなたは、ロボットに心があることを信じることができるだろうか。 ある日、心がある機械が生まれたとしよう。もしくは、心があるのではないかと疑われる機械、機械自身が心の存在を主張し始めたとしよう。 その時、あ…

父と子の対話 ユニセフに寄付

子 学校の英語の問題文なんだけど、一人の困っている人とたくさんの困っている人がいる場合に、どちらにたくさんの寄付が集まるか実験したら、多くの人の場合より、一人の人を話題にした方が寄付が集まる結果になったって書いてあったよ。 父 うちでは、毎月…

世界の姿は

世界内存在である私は、世界という中での存在である。この世界は、私という役割、社会的位置づけから見た世界であり、その中に私は存在する。 そして、この世界という言葉は、世界から世界を文節化する。 何が言いたいかというと。世界は、言葉によって切り…